Q氷ができない・時間がかかる

A
動画での確認や動画と同じ内容を以下から確認できます。
 

 ●据付直後ではありませんか?

 次のようなときには、製氷時間が長くなります。

 ・お使いはじめなど、製氷室が十分冷えていないとき。
  製氷は、庫内が十分に冷えてから行います。
  特に周囲温度が高いときには1日以上かかることがあります。

  ・扉の開閉数が多いときや、一度に多量の食品を入れたとき。

  ・冬場など周囲温度の低いときや、夏の暑いとき。

  ・冷蔵庫周囲の放熱スペースがせまいとき。→設置場所の選びかた。


●給水タンクに水を入れ忘れていませんか?
 
給水口カバーを開け、「水位線」まで水を入れ、給水口カバーを閉める

「水位線」より上に水を入れて取り付けると、庫内に水がこぼれます。
※機種によっては、給水タンクの形状が異なる場合があります。
水受けケースを正しく取り付けてください。


 

●タンクフタのパッキン(フタ)の取付けを忘れていませんか?
 
【対象機種】
※***は冷蔵庫容量によって異なります
(例:GR-V600FZ、GR-U600FZS  など)

・GR-V***FZ/GZ/GZL
・GR-U***FZS/FZ/FH/FK/GZ/GZL
・GR-U**GXH/GXHL/GK/GKL
・GR-T***FZ/FH/FK/GZ/GZL
・GR-T**GXK/GXKL
※GR-T**GXH/GXHLは、タンクフタのパッキンはありません。
 
 

●給水パイプと給水ポンプは正しく取り付けていますか?

 

●給水パイプとインペラは正しく取り付けていますか?

 

●アイスボックスに氷以外のものや氷が1ヶ所に集まっていませんか?

・氷以外のものがあると検知レバーが氷があると誤検知してしまいます。

・氷以外のものがあると製氷皿が回転した時に、ひっかかる可能性があります。

・部分的にたまった氷に検知レバーが当たると、製氷が止まります。
 ・氷をつくらない場合でも、製氷室に食品など氷以外のものを入れないでください。

※再度氷をつくるとき、食品などに検知レバーが当たり、故障や氷ができないなどの原因になります。

●庫内操作パネルやコントロールパネルに「製氷オフ」が点灯していませんか?
「製氷オフ」を解除してください。

機種によって、方法が異なるため、ご使用の機種を選択してください。

【解除方法】
  ※***は冷蔵庫容量によって異なります
(例:GR-U550FZ、GR-T600FZ  など)

・GR-V***FZ/GZ/GZL
・GR-U***FZS/FZ/FH/FK/GZ/GZLの場合


                                         
・GR-U**GXH/GXHL
・GR-T***FZ/GZ/GZL
・GR-T**GXH/GXHL/GXK/GXKLの場合
 
・GR-T***FH/FKの場合


・GR-U**SV/SVL/SC
・GR-T**SV/SVL/SCの場合


・GR-U**GK/GKLの場合



修理受付窓口

■Web修理受付 

 インターネットからのご依頼はこちらからお願いします。

■東芝生活家電ご相談センター 

 0120-1048-76(フリーダイヤル 通話料:無料)

 0570-0570-33(携帯電話・PHSなどから 通話料:有料)

戻る

参考URL

この内容は参考になりましたか?

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。

関連するご質問

Powered by i-ask
タイセツを、カタチに。
東芝ライフスタイル Official SNS
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube