【本日電源を入れましたか?】
庫内が冷えるまで、夏場などは1 日以上かかることがあります。
また、アイスクリームや冷えていない食品は、冷蔵庫が冷えてから入れてください。
・コントロールパネル・庫内操作パネルが以下の症状になっていませんか?
※***は冷蔵庫容量によって異なります
該当する機種を選択してください。
・GR-U***FZS/FZ/FH/GZ/GZL
・GR-U**GXH/GXHL
・GR-T***FZ/FH/FK/GZ/GZL
・GR-T**GXH/GXHL/GXK/GXKL
・GR-T**SV/SVL/SC
・GR-S**SV/SVL/SC、361SVS/SVSL
・GR-U***FZS/FZ/FH/GZ/GZLの場合
●庫内操作パネルがデモモードになっていませんか?
表示が上から次々とかわる場合はデモモードになっています。
【解除方法】
●温度設定が弱になっていませか?
温度調節を「中」または「強」側にしてください。
●節電機能が設定されていませんか?
設定を解除してください。
【解除方法】
・GR-T***FZ/FH/FK/GZ/GZL
・GR-T**GXH/GXHL/GXK/GXKL
・GR-U**GXH/GXHL
●コントロールパネルがデモモードになっていませんか?
表示が上から次々とかわる場合はデモモードになっています。
【解除方法】
※***は冷蔵庫容量によって異なります
タッチパネル(操作部)が表示され、デモモードが解除されます。
・GR-T**GXH/GXHL
・GR-U**GXH/GXHL
タッチパネル(操作部)が表示され、デモモードが解除されます。
温度設定を「中」または「強」にしてください。
※***は冷蔵庫容量によって異なります
・GR-T**GXH/GXHL
(手順2.から設定)
設定中は庫内の温度が約1~2℃高めで運転します。
【解除方法】
※***は冷蔵庫容量によって異なります
設定を解除してください。
【解除方法】
●温度設定が弱になっていませか?
温度調節ダイヤルを「中(強と弱の中央)」または「強」側にしてください。
●節電機能が設定されていませんか?
設定を解除してください。
【解除方法】
扉をひんぱんに開けると外気(暖気)を吸い込むため、一時的に庫内の温度が上がります。
【冷蔵室扉の場合】
食品が棚からはみ出し、扉にすき間ができていませんか?
食品が冷蔵室の棚からはみ出さないように入れてください。
【チルドルームの場合】
チルドケースフタが上段チルドケースに乗り上がり、ドアポケットに当たっていませんか?
・GR-T***FZ/FH/FK/GZ/GZL
上段チルドケースを元にもどしてください。
【野菜室扉や下段冷凍室扉の場合】
扉に食品の袋がはさまりすき間ができていませんか?
また、容器の食品が上のケースに当たっていませんか?
半ドアの原因となり、冷気がもれて冷えが悪くなります。
野菜容器や野菜室スライドケースに入れる食品は、図の収納高さの目安より下に入れてください。
冷凍容器や冷凍室スライドケースに入れる食品は、図の収納高さの目安より下に入れてください。
●背面・側面の開口部にほこりが付着し、ふさいでいませんか?
省エネ効果や冷えが悪くなる場合がありますので、ほこりを取り除いてください。
一晩で温度がもどりますので、様子を見てください。
修理受付窓口
■Web修理受付
インターネットからのご依頼はこちらからお願いします。
■東芝生活家電ご相談センター
0120-1048-76(フリーダイヤル 通話料:無料)
0570-0570-33(携帯電話・PHSなどから 通話料:有料)
参考URL |
---|
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。