洗濯終了後、洗濯・脱水槽が湿ったままだと黒カビが発生するおそれがあります。
「カビプロテクト」の設定や「槽乾燥」コースの運転をおすすめします。
・カビプロテクトについて
・槽乾燥コースについて
カビプロテクトについて
「カビプロテクト」を設定しておくと、洗濯運転終了後、乾燥運転を行います。
・購入時は「カビプロテクト」の設定がされていません。
■設定方法
※設定方法は機種によって異なりますので、詳しくは取扱説明書をご確認ください。
リンク先の[ダウンロード]をクリックすると、取扱説明書や据付説明書を見ることができます。
例)AW-12VP4の場合
・電源を入れ、[お手入れ]を押す。
・ブザーが「ピッ」となり、カビプロテクト表示が点灯します。
・洗濯運転をスタートすると設定が記憶され、洗濯運転は毎回「カビプロテクト」設定になります。
■設定解除方法
槽乾燥コースについて
清潔に利用するために、洗濯後の洗濯・脱水槽の湿気を取り除く「槽乾燥」コースの運転をおすすめします。
1週間に1回程度を目安に運転してください。
■設定方法
※設定方法は機種によって異なりますので、詳しくは取扱説明書をご確認ください。
リンク先の[ダウンロード]をクリックすると、取扱説明書や据付説明書を見ることができます。
「槽乾燥」コースを搭載していない機種の場合は、風乾燥30分運転をしてください。
例)AW-12DP4/10DP4の場合
修理受付窓口
■Web修理受付
インターネットからのご依頼はこちらからお願いします。
■東芝生活家電ご相談センター
0120-1048-76(フリーダイヤル 通話料:無料)
0570-0570-33(携帯電話などから 通話料:有料)
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。