A
自動投入では使うことができないものがあります。
また、自動投入を設定しているときは、洗剤投入ケースに洗剤や柔軟剤を入れないでください。
泡があふれて床面をぬらす、すすげない、泡を排出するため洗濯時間が長くなるなどの原因になります。
●自動投入で使うことができないものは下記の通りになります。
・流れにくい(粘性が高い)もの
・ゼリー状や固まった状態、分離した状態のもの
・基準量(液体洗剤や柔軟剤の容器に記載の「水30Lに対する使用量」)が30ml を超えるもの
・容器に「使用量の目安表示」がないもの
・おしゃれ着用液体中性洗剤(毛・絹用)
・粉末合成洗剤
・液体石けん
・液体複合石けん
・洗濯のり
・粉石けん
・脱水槽に直接入れて使用する液体洗剤や柔軟剤、加香剤(「ジェルボール」やビーズタイプのものなど)
・重曹
・漂白剤(「洗濯・脱水槽内の洗剤・漂白剤投入口」へ入れることで、自動投入との併用が可能です。)
※下記のものは、手動投入でも使わないでください。
・粉石けん
・脱水槽に直接入れて使用する液体洗剤や柔軟剤、加香剤(「ジェルボール」やビーズタイプのものなど)
・重曹
・洗濯のり
修理受付窓口
■Web修理受付
インターネットからのご依頼はこちらからお願いします。
■東芝生活家電ご相談センター
0120-1048-76(フリーダイヤル 通話料:無料)
0570-0570-33(携帯電話などから 通話料:有料)
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。