Q自動投入の洗剤・柔軟剤が無くなるのが早い

A

原因は以下のことが考えられます。
A1.自動投入の基準量を正しく設定していない
A2.自動投入の投入量が「多め」に設定されている
A3.自動投入タンクに勢いよく洗剤・柔軟剤を入れている
A4.洗濯量が多い
A5.「つけおき」コースを運転している
A6.「自動2度洗い」コースを運転している
A7.「香るおしゃれ着」コースを運転している

A1.自動投入の基準量を正しく設定していない
・基準量が正しく設定されているか確認してください。
→自動投入の基準量・投入設定

A2.自動投入の投入量が「多め」に設定されている
・「多め」に設定されていると無くなるのが早くなります。投入量を調整してください。

A3.自動投入タンクに勢いよく洗剤・柔軟剤を入れている
・液体洗剤や柔軟剤の粘度によっては、補充の際に液面が下がっていくように見えることがあります。
 液体はゆっくり入っていくので、勢いよく入れず、液面が下がったことをタンクケースの残量確認窓を確認しながら何度かに分けて入れてください。

・動画で入れかたを確認できます。


A4.洗濯量が多い
・洗濯物の容量により洗剤の自動投入量が倍以上増えることがあります。

A5.「つけおき」コースを運転している
・「つけおき」コースを運転したときは、洗剤の自動投入量が標準の約2~3倍の量になります。

A6.「自動2度洗い」コースを運転している
・「自動2度洗い」コースを運転したときは、「予洗い」・「本洗い」共に洗剤が自動投入されます。
 「本洗い」では「標準」コースの約2~3倍の洗剤が投入されます。

A7.「香るおしゃれ着」コースを運転している
・「香るおしゃれ着」コースを運転したときは、「おしゃれ着」コースの約2倍の量の柔軟剤が投入されます。  


修理受付窓口
■Web修理受付
 インターネットからのご依頼はこちらからお願いします。
■東芝生活家電ご相談センター
 0120-1048-76(フリーダイヤル 通話料:無料)
 0570-0570-33(携帯電話などから 通話料:有料)

戻る

この内容は参考になりましたか?

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。

関連するご質問

Powered by i-ask