A
1、液体洗剤や柔軟剤の容器に記載の 「水30Lに対する使用量」を確認してください。
※初めて使うときや、液体洗剤・柔軟剤の種類を変えるときは容器に記載の「水30Lに対する使用量」を確認し、基準量を設定してください。
※工場出荷時の基準量は液体洗剤10mL、柔軟剤10mLに設定されています。

代表的な液体洗剤と柔軟剤の基準量の目安
容器に記載されている「水30Lに対する使用量」の表示例


※洗剤・柔軟剤使用量に水量の目安を参考値の記載がなく、洗濯物量を参考値として記載された場合、
リンク:洗濯物量を基準とした洗剤・柔軟剤基準値設定方法を教えてください。
リンク:洗濯物量を基準とした洗剤・柔軟剤基準値設定方法を教えてください。
2、 容器に記載がない場合は洗剤メーカーへお問い合わせください。
◆基準量の設定方法
例)TW-127XP4の場合
1.画面左下の自動投入ボタンを押す
2.「洗剤・柔軟剤基準量の設定」を押す、基準量を設定して「決定」を押す
※機種によっては設定できる洗剤投入量が3~30ml/30Lとなります。
お願い
●基準量が40mL(洗剤)30mL(柔軟剤)を超えるものは、自動投入で使うことができません。洗剤投入ケースへ入れ、手動投入で使ってください。
●使用する液体洗剤や柔軟剤の基準量を必ず設定してください。
基準量が異なり、液体洗剤が入れ過ぎとなった場合、泡立ちがひどく「衣類が片寄っています
(衣類片寄り)」が表示され、運転ができなくなることがあります。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。

