A
乾燥運転で洗濯物の乾きが悪い場合は、以下の場合が考えられます。
目次
乾燥フィルター・乾燥フィルターケースのお手入れをしていますか?
乾燥運転後は、毎回乾燥フィルタをお手入れしてください。
「乾燥フィルターの掃除のしかたは」をご確認ください。
乾燥フィルタが目詰まりすると洗濯物に糸くずが付いたり、空気の流れが悪くなり乾燥時間が延びたり、
洗濯物の乾きが不十分になる場合があります。
本体の背面が壁などに接していませんか?
本体の背面を壁から2cm以上離してください。
設置場所の温度が低すぎませんか?(5℃以下)
もう一度乾燥運転をしてください。
閉めきった狭い場所に設置、または換気が不十分ではありませんか?
換気をしてください。
洗濯時、温水を使っていませんか?
乾燥前に本体の温度が高いと、乾燥検知が正常に動作しないことがあります。
故障ではありません。
脱水が不十分な洗濯物を入れていませんか?
しっかり脱水し、乾燥の前に洗濯物を取り出して、よくほぐしてから洗濯・脱水槽に入れ直してください。
乾きやすいものと乾きにくいものが混ざっていませんか?
なるべく同じ素材のものを乾燥してください。
洗濯物が洗濯・脱水槽に張り付いていませんか?/脱水後の洗濯物をほぐして入れましたか?
洗濯物の量が少ない場合、素材によっては洗濯物が洗濯・脱水槽に張り付いて乾きが悪くなることがあります。
目次
- 乾燥フィルター・乾燥フィルターケースのお手入れをしていますか?
- 本体の背面が壁などに接していませんか?
- 設置場所の温度が低すぎませんか?(5℃以下)
- 閉めきった狭い場所に設置、または換気が不十分ではありませんか?
- 洗濯時、温水を使っていませんか?
- 脱水が不十分な洗濯物を入れていませんか?
- 乾きやすいものと乾きにくいものが混ざっていませんか?
- 洗濯物が洗濯・脱水槽に張り付いていませんか?/脱水後の洗濯物をほぐして入れましたか?
- 「アイロン」、「ちょっと(30分)」、「タイマー」コースで乾燥していませんか?
- 洗濯物の量が多すぎませんか?/「FULL」が表示されていませんか?
- ◎知っておくと便利
乾燥フィルター・乾燥フィルターケースのお手入れをしていますか?
乾燥運転後は、毎回乾燥フィルタをお手入れしてください。
「乾燥フィルターの掃除のしかたは」をご確認ください。
乾燥フィルタが目詰まりすると洗濯物に糸くずが付いたり、空気の流れが悪くなり乾燥時間が延びたり、
洗濯物の乾きが不十分になる場合があります。
本体の背面が壁などに接していませんか?
本体の背面を壁から2cm以上離してください。
設置場所の温度が低すぎませんか?(5℃以下)
もう一度乾燥運転をしてください。
閉めきった狭い場所に設置、または換気が不十分ではありませんか?
換気をしてください。
洗濯時、温水を使っていませんか?
乾燥前に本体の温度が高いと、乾燥検知が正常に動作しないことがあります。
故障ではありません。
脱水が不十分な洗濯物を入れていませんか?
しっかり脱水し、乾燥の前に洗濯物を取り出して、よくほぐしてから洗濯・脱水槽に入れ直してください。
乾きやすいものと乾きにくいものが混ざっていませんか?
なるべく同じ素材のものを乾燥してください。
洗濯物が洗濯・脱水槽に張り付いていませんか?/脱水後の洗濯物をほぐして入れましたか?
洗濯物の量が少ない場合、素材によっては洗濯物が洗濯・脱水槽に張り付いて乾きが悪くなることがあります。
乾燥の前に洗濯物を取り出して、よくほぐしてから入れ直してください。
「アイロン」、「ちょっと(30分)」、「タイマー」コースで乾燥していませんか?
「乾燥標準」または「乾燥自動」コースで乾燥してください。
それでも乾きが足りないときは、追加でもう一度乾燥運転してください。
洗濯物の量が多すぎませんか?/「FULL」が表示されていませんか?
洗濯物の量を減らしてください。
◎知っておくと便利
AW-8V8の場合

AW-8VH4の場合

修理受付窓口
■Web修理受付
インターネットからのご依頼はこちらからお願いします。
■東芝生活家電ご相談センター
0120-1048-76(フリーダイヤル 通話料:無料)
0570-0570-33(携帯電話などから 通話料:有料)
「アイロン」、「ちょっと(30分)」、「タイマー」コースで乾燥していませんか?
「乾燥標準」または「乾燥自動」コースで乾燥してください。
それでも乾きが足りないときは、追加でもう一度乾燥運転してください。
洗濯物の量が多すぎませんか?/「FULL」が表示されていませんか?
洗濯物の量を減らしてください。
◎知っておくと便利
「乾燥自動」コースは、運転時間を長くまたは短くして仕上がりを調節することができます。
詳しくは取扱説明書をご確認ください。
詳しくは取扱説明書をご確認ください。
1.(乾燥)ボタンを押しながら電源を入れる
※ タッチパネルの製品では、電源を入れ、(乾燥)ボタンを3秒間押してください。
ブザーが鳴り水位ランプの中央2つが点灯、または表示部に「3」と表示されます。
※機種によって表示が異なります。
2. 乾燥時間を調節する
AW-8V8の場合
3. お好みの乾燥時間が設定された状態で「切」を押す
→ 解決しましたか?
はい いいえ、問い合わせます。
修理受付窓口
■Web修理受付
インターネットからのご依頼はこちらからお願いします。
■東芝生活家電ご相談センター
0120-1048-76(フリーダイヤル 通話料:無料)
0570-0570-33(携帯電話などから 通話料:有料)
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。