A
●柔軟剤を入れすぎると、洗濯の途中で流れ出てしまいます。
柔軟剤は、投入ケースのキャップのつば、または「ここまで」の位置を超えないように入れてください。
例) AW-8D8の場合
柔軟剤の投入場所や投入ケースの形は機種によって異なります。
ケースの刻印や取扱説明書でご確認ください。
●柔軟剤の種類によって流れにくいものがあります。その場合は、同量の水でよく溶かしてから入れてください。
柔軟剤の種類によっては、少量の水と混ざるとかたまるものがあります。柔軟剤のパッケージに記載の説明に従ってください。
●液体洗剤・液体漂白剤投入部、柔軟剤投入部のキャップは、確実に押し込んでください。
●液体洗剤・液体漂白剤、柔軟剤は投入部のキャップつばを超えて入れないでください。すぐに流れ出てしまう原因になります。
(液体洗剤・液体漂白剤投入部:最大約110g、柔軟剤投入部:最大約65mL)
サイフォン構造のためわずかに薄い液が残ることがありますが、異常ではありません。
●投入ケースとキャップの間に柔軟剤が残っていると、柔軟剤が流れ出てしまいます。ケースを水洗いしてください。
(キャップの付いている機種のみ)
例) AW-5G8の場合
●洗濯・脱水槽に柔軟剤投入口が付いている機種は、脱水運転中に一時停止すると柔軟剤の投入されるタイミングがずれ、
仕上げ効果が悪くなります。
→解決しましたか?
はい いいえ、問い合わせます。
■Web修理受付
インターネットからのご依頼はこちらからお願いします。
■東芝生活家電ご相談センター
0120-1048-76(フリーダイヤル 通話料:無料)
0570-0570-33(携帯電話などから 通話料:有料)
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。