Q自動投入タンク・自動投入経路のお手入れ

A

動画でお手入れ方法を確認できます。

動画と同じ内容を以下でも確認できます。

次の場合を目安にお手入れしてください。
・2~3ヶ月に1回
・使用する液体洗剤や柔軟剤の種類を変えるとき
・自動投入を1ヵ月以上使わなくなったとき
・残量が少なくなってから、1週間以上自動投入タンクに補充しなかったとき
・自動投入タンク内の液体洗剤や、柔軟剤がゼリー状になったり固まっているとき

また、ふろ水の設定・[温か洗い]コース等を運転して水温が高いときや洗濯乾燥運転で槽内温度が上がったときに、自動投入タンクのふたがぬれていることがあります。
そのままにしておくとカビが発生するおそれがあります。水滴を拭き取って下さい。

イラストは液体洗剤タンクを例に説明しています。柔軟剤タンクも同じお手入れ方法です。

・自動投入タンクのお手入れ
・自動投入経路のお手入れ

自動投入タンクのお手入れ
1.タンクケースを持ち上げ(①)、手前に引き出す(②)



※引き出し方は機種によって異なりますので、詳しくは取扱説明書をご確認ください。
 リンク先の[DL]をクリックすると、取扱説明書や据付説明書を見ることができます。


2.タンクケースが自然に止まる位置から、さらに持ち上げてから手前に引き出し、タンクをレールからはずし、平らなところに置く
※平らでないところに置くと、タンク内の液体洗剤や柔軟剤がこぼれることがあります。


3.タンクの内側のくぼみに手をかけ、タンクを取りはずす
※タンクを持ち上げるときに傾けると、タンク内の液体洗剤などがこぼれることがあります。


4.タンクのふたをはずす
・タンクの奥側のツメをはずしてからふたを持ち上げてください。


5.タンク奥側の側面を外側に開きながら(①)、メッシュフィルターの手かけ部と側面に手をかけて上に引き上げ、メッシュフィルターを取りはずす(②)


6.タンクとタンクのふた、メッシュフィルターを水洗いする
・残った液体洗剤や柔軟剤は再利用しないでください。
・ぬめりが取れるまで洗ってください。
・汚れが落ちないときは、約40℃のお湯で洗ってください。


7.自動投入タンクの取り付け部を確認する
・汚れているときは、湿らせたやわらかい布などで拭き取ってください。


8.手かけ部が上になるようにタンク内側の取り付けガイドにメッシュフィルターを差し込み(①)、タンク内側のツメにはめ込むようにメッシュフィルターを「カチッ」と音がするまで押し込む(②)
・メッシュフィルターの向きに注意してください。
・くぼみがある方にはメッシュフィルターを取り付けることはできません。
・メッシュフィルターが正しく取り付けられていないと、自動投入されない場合があります。


9.タンクのふたを取り付ける
・タンク内側のツメをはめてから奥側のツメをはめ込んでください。

※投入口のふたがはずれた場合は、タンクのふたの突起部に合わせて投入口のふたの突起部を「カチッ」と音がするまで押し込んでください。

10.タンクをタンクケースにセットする
・タンクケースが洗剤や柔軟剤で汚れているときは、タンクをセットする前に湿らせたやわらかい布などで拭き取ってください。
・投入口のふたが手前になるようにセットしてください。
・「カチッ」と音がするまで押し込んでください。
・セットしたあとは、投入口のふたをしっかり閉じてください。


11.タンクケースを元通りにセットする
・タンクケースの突起部を斜め上からレールに差し込み、奥に押し込んでください。
・タンクケースを奥まで押し込んだあとに、タンクケースの[押 - しめる]を、「カチッ」と音がするまで押し込んでください。




自動投入経路のお手入れ

・投入経路をお手入れする運転です。「自動投入タンクのお手入れ」をしたあとに運転して下さい。
・衣類は入れないでください。

■自動投入経路 お手入れの準備
1.水道の水栓を開く
2.お手入れ運転を行うタンク内に約40℃のお湯を入れ、タンクケースをセットしてふたを閉める
 ・タンクケースにタンクをセットした状態でお湯を入れてください。
 ・お湯を入れたあとは、投入口のふたをしっかり閉じ、タンクケースを「カチッ」と音がするまで押し込んでからふたを確実に閉めてください。


■自動投入経路 お手入れ運転の準備
1.[入]を押し電源を入れる
2.[洗剤]と[洗い]を同時に3秒間押す
 ※柔軟剤投入経路のお手入れをする場合は、[柔軟剤]と[洗い]を3秒間押してください。
 ・ブザーが[ピピピッ]となります。
3.[スタート・一時停止]を押す
 ・自動投入経路のお手入れ運転が始まります。
 ・所要時間が約10分です。

■自動投入経路 お手入れ運転後
1.タンクケースをレールから取り外し、平らなところに置く
 ※タンクケースを平らでないところに置くと、タンク内のお湯がこぼれることがあります。


2.自動投入経路をお手入れしたタンクを取りはずし、残水を捨てる
 ※タンクを持ち上げるときに傾けると、タンク内のお湯がこぼれることがあります。


3.タンクのふたを取りはずし、水分を拭き取る
 ・ふたとタンクの内側の水分を、やわらかい布で拭き取ってください。


4.自動投入タンクとタンクケースを元通りにセットする
 ・タンクのふたの取り付けやタンクのセットについては、「自動投入タンクのお手入れ」に記載してある手順をご参照ください。



修理受付窓口
■Web修理受付
 インターネットからのご依頼はこちらからお願いします。
■東芝生活家電ご相談センター
 0120-1048-76(フリーダイヤル 通話料:無料)
 0570-0570-33(携帯電話などから 通話料:有料)

戻る

この内容は参考になりましたか?

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。

関連するご質問

Powered by i-ask