原因は以下のことが考えられます。
A1.自動投入の設定をしていない
A2.残量が少なくなっている
A3.洗濯量が少量
A4.自動投入をしない設定の運転をしている
A5.液体洗剤タンク・柔軟剤タンク・タンクケースを正しくセットしていない
A6.自動投入タンク内部が目詰まりしている
A1.自動投入の設定をしていない
●自動投入の設定をしましたか?設定していないときは自動投入を設定してください。
A2.残量が少なくなっている
・残量窓で残量を確認し、少なくなったら補充して下さい。
A3.洗濯量が少量
●洗濯量が少量の場合、液面が1mm程度しか下がらないことがあります、目視では正しく投入されたかわからないことがあります。
A4.自動投入をしない設定の運転をしている
A5.液体洗剤タンク・柔軟剤タンク・タンクケースを正しくセットしていない
A6.自動投入タンク内部が目詰まりしている
※お願い
●液体洗剤や柔軟剤がゼリー状や固まった状態になったり分離したりして、自動投入経路内部などが詰まる事があります。
次の事に注意してください。
・残量が補充目安の目盛り以下になる前に、早めに液体洗剤や柔軟剤を補充してください。
・残量が補充目安の目盛り以下の状態で放置しないでください。
・投入口のふたを開けたままにしたり、タンクケースを引き出したまま放置しないでください。
●液体洗剤や柔軟剤がゼリー状や固まった状態になったときは、自動投入タンクと自動投入経路のお手入れをしてください。
→自動投入タンク・自動投入経路のお手入れ
修理受付窓口
■Web修理受付
インターネットからのご依頼はこちらからお願いします。
■東芝生活家電ご相談センター
0120-1048-76(フリーダイヤル 通話料:無料)
0570-0570-33(携帯電話などから 通話料:有料)
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。