Qドアが開かない

A

以下にドアの開けかたをご説明します。(詳しくは取扱説明書をご確認ください)


電源が入っている場合


[切]ボタンで電源を切った後、[入]ボタンを押して電源を入れてください。ドアロック表示が消えたらドアを開けることができます。



電源が切れている場合


[入]ボタンを押して電源を入れてください。ドアロック表示が消えたらドアを開けることができます。

※洗濯や乾燥中に電源を切ったり、停電したりするとドアがロックされたままになります。



予約待機中(予約をした状態)の場合


[切]ボタンで電源を切った後、[入]ボタンを押して電源を入れてください。
ドアロック表示が消えたら、ドアを開けることができます。(予約が解除されるため、再度予約設定が必要です)

※予約待機中はドアを開けることができません。



乾燥運転終了から、ソフトキープ運転中の場合


ドアロック解除(タッチパネル)や[スタート/一時停止]ボタンを押す

ドアロック表示が消えたら、ドアを開けることができます。(詳しくは「ソフトキープとはをご確認ください)



「ドアロック」表示が消えている場合


乾燥運転後、ドアとドアパッキンがくっついて開けづらいことがあります。

→ドアハンドルやドア手掛けをゆっくり引いて、ドアをあけてください。



「槽内水あり」が点滅している場合


ドラム内の水位が高いため、ドアがロックされています。以下の手順で排水するとドアを開けることができます。

1. [切]ボタンで電源を切った後、[入]ボタンを押す

2. [洗濯]ボタンを押して[標準]コースを選ぶ

3. [脱水]ボタンを押した後、[スタート/一時停止]ボタンを押す

4.  ドラムが回り始めたら[スタート/一時停止]ボタンを押す

5.  ドアロック表示が消えたらドアをあける



「チャイルドロック」が点灯/「ドロック」(チェイルドロック)が点滅している場合


チャイルドロックを解除してから、ドアを開けてください。
詳しくは「チャイルドロックを解除するには」をご確認ください)



(ドラム内の温度が高い)「CH1」「CH2」表示(点滅)している場合


「CH1」乾燥運転でドラムの温度が高く、送風運転(10分~30分)しているため、ドアロックされています。ドラム内の温度が下がり、送風運転が終わるとドアをあけることができます。送風時間は、室温などの条件によって変わります。


「CH2」ドラム内の水温が高いため、ドアがロックされています。以下の手順で脱水運転(冷却脱水)をしてから、ドアを開けることができます。

1. [切]ボタンで電源を切った後、[入]ボタンを押す

2. [洗濯]ボタンを押して[標準]コースを選ぶ

3. [脱水]ボタンを押した後、[スタート/一時停止]ボタンを押す

4.   運転が終了し、ドアロック表示が消灯したらドアをあける

*ドラムの温度を下げるため、給水してから攪拌する動作が追加されます。 




戻る

この内容は参考になりましたか?

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。

関連するご質問

Powered by i-ask