Q洗濯中に音がする/異常音/振動が大きい

A

洗濯中に音がするのよくあるご質問動画を確認できます。



動画と同じ内容を下記でも確認できます。
A1.給水音について
A2.排水音について
A3.「カタカタ」「ブブブブ」と音がする
A4.洗剤・柔軟剤自動投入時のポンプ動作音
A5.洗い中にカチャカチャと音がする

異常音や振動が大きいの原因には、以下のことが考えられます。
A6.据付が傾いていたり、ガタついたりしている
A7.排水ホースが正しく処理されていない
A8.防水性のシートや衣類、マットなどを洗濯している
A9.洗濯物が片寄っている
A10.「ほぐせる脱水」の動作音

洗濯機の動作音
A11.「コンコン」---(クラッチの切替動作音)という音がします。
A12.「カチン」---(クラッチが切替る音)という音がします。
A13.「コン」---電源を入れたときに[コン]という音がします。


A1.給水音について
給水音は、通常の水量を増やす給水音とウルトラファインバブル(UFB)を発生させる時の給水音があり、音質が異なり異常ではありません。
ウルトラファインバブル(UFB)給水の場合、通常の給水よりも少しこもった音に変化します。

A2.排水音について
排水をするとき、「ゴボゴボ」など音がすることがあります。
排水する水と空気が混ざりあう音で、音の聞こえ方は洗濯機の設置環境で変化しますが、異常ではありません。

A3.「カタカタ」「ブブブブ」と音がする
電源コードやアース線などの配線が洗濯機に触れていませんか?
脱水のとき、洗濯機に電顕コード、アース線などの配線が触れていると音が鳴ることがあります。
配線が洗濯機に当たらないようにしてください。

A4.洗剤・柔軟剤自動投入時のポンプ動作音
液体洗剤や柔軟剤を自動投入するときに、計量ポンプが作動します。
このとき、モーターの回転音がしますが、異常ではありません。
また、液体洗剤や柔軟剤が空になっているときに作動した場合は、「コン」「ポン」といった音が鳴ります。

A5.洗い中にカチャカチャと音がする
洗いかくはん中に、脱水槽とファスナーなど衣類の金具が接触し「カチャカチャ」と音が鳴る場合があります。

A6.据付が傾いていたり、ガタついたりしている
<確認方法>
本体の対角線上の角を押してガタツキがないか確認をします。

●本体が水平ではない
●キャスター付きの設置台、ブロック、角材、レンガの上など不安定な場所に設置している
●防水パンに乗り上げて設置している


●調整脚ナットが緩んでいる


本体にガタつきがあると脱水時の振動が大きくなり、場合によっては異常振動と判断し、脱水を途中で止める可能性があります。
脚調整などを行い、本体にガタつきがないことを確認し、衣類の片寄りをほぐして下さい。

⇒ 点検後ふたを一度開閉し、[スタート/一時停止]ボタンを押してください。

→解決しましたか?
 はい  いいえ、問い合わせます。

A7.排水ホースが正しく処理されていない
●排水ホースがねじれたり、潰れたりしている。

→排水ホースが途中でねじれていませんか。ねじれを直してください。

●排水ホースが15㎝以上持ち上がっている。

→段差は15㎝以下にしてください。
 排水の流れが悪いと、脱水開始時の衣類に含まれる水の量が増え、アンバランスになりやすいためです。

A8.防水性のシートや衣類、マットなどを洗濯している
●防水性の衣類は、水を通しにくい性質のため脱水することが出来ずにアンバランスになりやすいためです。

例)サウナスーツ、雨ガッパ、釣具用上着・ズボン、スキーウェア、寝袋、オムツカバー、ウェットスーツ、自転車・バイク・自動車のカバーなど。


●マット類なども同様で特に厚くて固いものは、洗濯機で洗える表示があっても洗わないでください。

例)玄関マット、足ふきマットなど。


⇒ 点検後ふたを一度開閉し、[スタート/一時停止]ボタンを押してください。

→解決しましたか?
 はい  いいえ、問い合わせます。

A9.洗濯物が片寄っている
脱水がうまくいかない/「衣類片寄り」が表示される/残り時間の表示が途中で変わるで詳しく確認できます。

A10.「ほぐせる脱水」の動作音
残時間3分程から「ゴゴゴゴ」と音が生じている場合は、ほぐせる脱水の音です。 脱水の最後にパルセーターを細かく動かし、洗濯槽に付いた衣類をはがしてほぐします。購入時は「ほぐせる脱水」が設定されています。
洗濯物によっては、布がほぐれないときがあります。
水位を変更したときや洗いを含まない運転をしたとは、ほぐし運転は行いません。

A11.「コンコン」---(クラッチの切替動作音)という音がします。
運転中、または洗いや脱水などの動作が切替わる時に「コンコン」(クラッチの切替動作音)という音がします。

A12.「カチン」---(クラッチが切替る音)という音がします。
洗いや脱水などへの切り替え時や乾燥運転中に「カチン」(クラッチが切替る音)という音がします。

A13.「コン」----電源を入れたときに[コン]という音がします。
電源を入れたときに[コン]という音がします。


修理受付窓口
■Web修理受付
 インターネットからのご依頼はこちらからお願いします。
■東芝生活家電ご相談センター
 0120-1048-76(フリーダイヤル 通話料:無料)
 0570-0570-33(携帯電話などから 通話料:有料)

戻る

この内容は参考になりましたか?

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。

関連するご質問

Powered by i-ask