Q脱水がうまくいかない、脱水に時間がかかる、脱水を繰り返す

A

A1.「脱水時に洗濯物が片寄った場合」のよくあるご質問動画を確認できます。
A2.残り時間の表示が途中で変わる場合

衣類の片寄りが頻繁に発生する場合、下記項目をご確認ください。
A3.洗濯機にガタツキはありませんか?
A4.排水ホースの状態はどのようになっていますか?
A5.排水口が詰まっていませんか?
A6.水平に設置されていますか?
A7.防水性のシート、マット、衣類、水を投資にくい繊維製品を洗濯していませんか?


A1.「脱水時に洗濯物が片寄った場合」のよくあるご質問動画を確認できます。



→解決しましたか?
 はい  いいえ、問い合わせます。

A2.残り時間の表示が途中で変わる場合
洗濯物が片寄ると、給水し衣類の修正を行うため、時間を補正します。そのため、残り時間表示が増えたり、所要時間が長くなったりすることがあります。
修正を実施しても改善されたに場合、衣類片寄りが表示されます。(表示方法は機種ごとに異なります)

また、洗濯物の種類や量、洗剤の種類や量、水温、室温、水道水圧、排水の状態など、そのときの状態によって残り時間が見直されるため、残り時間表示が増えたり、所要時間が長くなったりします。

→解決しましたか?
 はい  いいえ、問い合わせます。

A3.洗濯機にガタツキはありませんか?
<確認方法>
本体の対角線上の角を押してガタツキがないか確認をします。


●本体が水平ではない
●キャスター付きの設置台、ブロック、角材、レンガの上など不安定な場所に設置している
●防水パンに乗り上げて設置している

●調整脚ナットが緩んでいる


本体にガタつきがあると脱水時の振動が大きくなり、場合によっては異常振動と判断し、脱水を途中で止める可能性があります。
脚調整などを行い、本体にガタつきがないことを確認し、衣類の片寄りをほぐして下さい。

⇒ 点検後ふたを一度開閉し、[スタート/一時停止]ボタンを押してください。
→解決しましたか?
 はい  いいえ、問い合わせます。

A4.排水ホースの状態はどのようになっていますか?
●排水ホースがねじれたり、潰れたりしている。

→排水ホースが途中でねじれていませんか。ねじれを直してください。

●排水ホースが15㎝以上持ち上がっている。

→段差は15㎝以下にしてください。
 排水の流れが悪いと、脱水開始時の衣類に含まれる水の量が増え、アンバランスになりやすいためです。

⇒ 点検後ふたを一度開閉し、[スタート/一時停止]ボタンを押してください。
→解決しましたか?
 はい  いいえ、問い合わせます。

A5.排水口が詰まっていませんか?
●排水ホースや排水口が詰まっていませんか?
 排水ホースや排水口に砂やドロ、糸くずなどが詰まっていませんか。


洗面所やお風呂場と同様に運転を重ねると排水口に糸くずなどのゴミが詰まる可能性があります。
水漏れや悪臭の原因にもなりますので、1カ月に1回を目安にお掃除してください。


→解決しましたか?
 はい  いいえ、問い合わせます。

A6.水平に設置されていますか?
●ガタつきがある場合は、もう一度調整脚を調整してください。
●気泡が基準線の内側に入っていれば、調節は必要ありません。



●気泡が基準線の内側に入っていないときは、調節脚(手前左右)または「脚キャップ」で調節してください。
 ※調節脚の数により、調節方法が異なります。


洗濯機には脱水時の本体移動などを防ぐために、異常な振動を検知する機能が備わっております。
検知に引っかかると脱水を途中で止め、槽内のバランスを整える制御が組み込まれており、規定回数を超えると「衣類片寄り」として表示します。

<脚の調整方法>

据付説明書に記載しております。
上図(及び据付説明書)を参考に脚を調整してください。

⇒ 点検後ふたを一度開閉し、[スタート/一時停止]ボタンを押してください。
→解決しましたか?
 はい  いいえ、問い合わせます。

A7.防水性のシート、マット、衣類、水を投資にくい繊維製品を洗濯していませんか?
●防水性の衣類は、水を通しにくい性質のため脱水することが出来ずにアンバランスになりやすいためです。
 例)サウナスーツ、雨ガッパ、釣具用上着・ズボン、スキーウェア、寝袋、オムツカバー、ウェットスーツ、自転車・バイク・自動車のカバーなど。

●マット類なども同様で特に厚くて固いものは、洗濯機で洗える表示があっても洗わないでください。
 例)玄関マット、足ふきマットなど。

⇒ 点検後ふたを一度開閉し、[スタート/一時停止]ボタンを押してください。
→解決しましたか?
 はい  いいえ、問い合わせます。


修理受付窓口
■Web修理受付
 インターネットからのご依頼はこちらからお願いします。
■東芝生活家電ご相談センター
 0120-1048-76(フリーダイヤル 通話料:無料)
 0570-0570-33(携帯電話などから 通話料:有料)

戻る

この内容は参考になりましたか?

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。

関連するご質問

Powered by i-ask