Q[アプリ]冷蔵庫の無線LANをオン/オフする

A
庫内操作パネルとコントロールパネルで操作手順が異なります。
お使いの冷蔵庫を以下から選択し操作してください。

・庫内操作パネル機種の操作方法
・コントロールパネル機種の操作方法


【庫内操作パネル機種の操作方法】

GR-Y***XFS機種とその他の庫内操作パネル機種では操作ボタンの位置が異なります。

※「***」は冷蔵庫容量を表しています。(640、540)など
※お使いの冷蔵庫の機種(形名)の調べ方はこちらから

●GR-Y***XFS機種の場合

●無線LANをオフにしたい場合
冷蔵室扉を開け庫内操作パネルの「冷蔵温度」と「冷凍モード」を同時に5秒長押ししてください。
→「ピピピッ」と音が鳴り、アンテナ表示がのLEDが消灯し無線LANがオフとなります。
●無線LANをオンにしたい場合
上記の無線LANオフ手順と同じ操作でオンの設定ができます。
「ピピピッ」と音が鳴り、アンテナ表示のLEDが点灯すれば無線LANがオンとなります。
アンテナ表示


※「ピピピッ」と音が鳴ったあと、アンテナ表示のLEDが点灯・消灯するまでに約10~20秒かかることがあります。

●その他の庫内操作パネル機種


※お使いの庫内操作パネルと形状や表記が異なる場合がありますが操作方法は同じです。

●無線LANをオフにしたい場合
冷蔵室扉を開け庫内操作パネルの「冷蔵温度」と「冷凍モード」を同時に5秒長押ししてください。
→「ピピピッ」と音が鳴り、アンテナ表示がのLEDが消灯し無線LANがオフとなります。
●無線LANをオンにしたい場合
上記の無線LANオフ手順と同じ操作でオンの設定ができます。
「ピピピッ」と音が鳴り、アンテナ表示のLEDが点灯すれば無線LANがオンとなります。
アンテナ表示


※「ピピピッ」と音が鳴ったあと、アンテナ表示のLEDが点灯・消灯するまでに約10~20秒かかることがあります。


【コントロールパネル機種の場合】


●無線LANをオフにしたい場合
1. 冷蔵室扉の下部に手をかざし、「ホームキー」を点灯させてください。
2. 「ホームキー」をタッチして、タッチパネル(操作部)を表示させてください。
3. 「冷蔵」と「運転モード」を同時に5秒長押ししてください。
→「ピピピッ」と音が鳴り、アンテナ表示が消灯し無線LANがオフとなります。

●無線LANをオンにしたい場合
上記の無線LANオフ手順と同じ操作でオンの設定ができます。
「ピピピッ」と音が鳴り、アンテナ表示が点灯すれば無線LANがオンとなります。
アンテナ表示

※「ピピピッ」と音が鳴ったあと、アンテナ表示が点灯・消灯するまでに約10~20秒かかることがあります。


修理受付窓口
■Web修理受付
  インターネットからのご依頼はこちらからお願いします。
■東芝生活家電ご相談センター
 0120-1048-76(フリーダイヤル 通話料:無料)
 0570-0570-33(携帯電話・PHSなどから 通話料:有料)


戻る

この内容は参考になりましたか?

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。

関連するご質問

Powered by i-ask