Q[アプリ]「庫内温度が高くなっています」の通知が出たが問題ないのか?

A
以下に該当する場合、故障ではございません。

●温度設定が弱になっていませんか?
→温度設定を「中」または「強」にしてください。
●温度が下がりきっていない料理やごはんを入れましたか?
→さましてから冷蔵庫に保存してください。
また、手に持てない温度(55℃以上)の食品は入れないでください。やけどや容器変形の原因となります。

●扉の開閉は多くありませんか?
→扉を頻繁に開けると外気(暖気)を吸い込むため、一時的に庫内の温度が上がります。
一晩で温度がもどりますので、様子を見てください。

●食品や食品の袋が容器の奥に落ちていませんか?
→冷気吹出口をふさぎ、冷えが悪くなるので取り除いてください。

●「自動節電」が表示されていませんか?
→設定を解除してください。
【コントロールパネル機種の場合】

【庫内操作パネル機種の場合】


●扉のパッキンにすき間がありませんか?
【冷蔵室扉の場合】
棚からはみ出した食品がポケットドアにあたり、扉にすき間が開いていませんか?
→食品が冷蔵室の棚からはみ出さないように入れてください。



【引出扉の場合】
食品を入れすぎて、扉パッキンにすき間ができていませんか?
→食品を入れすぎると、扉が完全に閉まらないため、扉パッキンにすき間ができます。 食品が収納上限からはみ出さないように入れ、 パッキン周りにすき間がないか確認してください。


修理受付窓口
■Web修理受付
  インターネットからのご依頼はこちらからお願いします。
■東芝生活家電ご相談センター
 0120-1048-76(フリーダイヤル 通話料:無料)
 0570-0570-33(携帯電話・PHSなどから 通話料:有料)


戻る

この内容は参考になりましたか?

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。

関連するご質問

Powered by i-ask