A
        
            
お手入れが必要な時期の目安を「お手入れサイン」がお知らせします。
フィルターのちり落としがない場合
    
●確認して、ゴミを取り除いてください。
●ホースにつまったゴミは細い棒などを使って取り除いてください。
ホースにつまったゴミを取りたい
フィルターのちり落としがある場合
     
●フィルターを取り外してお手入れしてください。
●確認して、ゴミを取り除いてください。
●ホースにつまったゴミは細い棒などを使って取り除いてください。
ホースにつまったゴミを取りたい
     
     
お問い合わせ窓口
■東芝生活家電ご相談センター
0120-1048-76(フリーダイヤル 通話料:無料)
0570-0570-33(携帯電話・PHSなどから 通話料:有料)
          
        フィルターのちり落としがない場合
        該当機種
VC-SG900X_SG700X_S600X_SG910X_SG710X_S610X
VC-SG920X_S620X_SG930X_S630X_SG940X_S640X
VC-KSG71_BK750X_BK760X_S780J
    
    VC-SG900X_SG700X_S600X_SG910X_SG710X_S610X
VC-SG920X_S620X_SG930X_S630X_SG940X_S640X
VC-KSG71_BK750X_BK760X_S780J
        該当機種
VC-SG900X_SG700X_S600X
VC-SG910X_SG710X_S610X
VC-SG920X_S620X
VC-SG930X_S630X
VC-SG940X_S640X
VC-KSG71_BK750X_BK760X_S780J
     
VC-SG900X_SG700X_S600X
VC-SG910X_SG710X_S610X
VC-SG920X_S620X
VC-SG930X_S630X
VC-SG940X_S640X
VC-KSG71_BK750X_BK760X_S780J
- ヘッド(床ブラシ)と伸縮延長管を取り付け、「強/弱」を押して「強」にする。
- 
       ヘッド(床ブラシ)を床から浮かせて、お手入れサインを確認する。
 お手入れサインが点滅するとお手入れが必要です。
 ※運転停止後も点滅でお知らせします。点滅は電源プラグをコンセントから抜くと止まります。
 
 VC-SG900Xのイラストを例にして説明しています。
- 
        お手入れサインが点滅した場合はダストカップ、フィルターのお手入れをしてください。
 【動画で解説】
 動画で解説】
 
     ダストカップ、フィルターをお手入れしてもお手入れサインが点滅する場合は・・・
本体風路・ヘッド(床ブラシ)・伸縮延長管・ホースにゴミがつまっている可能性があります。●確認して、ゴミを取り除いてください。
●ホースにつまったゴミは細い棒などを使って取り除いてください。
ホースにつまったゴミを取りたい
フィルターのちり落としがある場合
        該当機種
VC-C3_C4_C4S_C7_CF30_CF31_CF32
VC-C3A_C3AE1_C4A_C4AE2_C6A_C6AE4_C7A_CF20A_CF21A_CF22A
     
     VC-C3_C4_C4S_C7_CF30_CF31_CF32
VC-C3A_C3AE1_C4A_C4AE2_C6A_C6AE4_C7A_CF20A_CF21A_CF22A
        該当機種
VC-C3_C4_C4S_C7_CF30_CF31_CF32
VC-C3A_C3AE1_C4A_C4AE2_C6A_C6AE4
VC-C7A_CF20A_CF21A_CF22A
     
VC-C3_C4_C4S_C7_CF30_CF31_CF32
VC-C3A_C3AE1_C4A_C4AE2_C6A_C6AE4
VC-C7A_CF20A_CF21A_CF22A
- ヘッド(床ブラシ)と伸縮延長管を取り付け、 「強/弱」を押して「強」にする。
- 
        ヘッド(床ブラシ)を床から浮かせて、お手入れサインが点滅したときは、フィルターのちり落としをしてカップのゴミを捨てる。
 ※運転停止後も点滅でお知らせします。点滅は電源プラグをコンセントから抜くと止まります。
 
 VC-C7のイラストを例にして説明しています。
     フィルターのちり落としをしてカップのゴミを捨ててもお手入れサインが点滅する場合は・・・
フィルターが目詰まりしています。(ちり落としだけではすべてのちりを落とせない場合があります)●フィルターを取り外してお手入れしてください。
     手のひらでフィルターをたたいたり水洗いすることでさらにちりを落とすことができます。
      
      
     ※VC-Cシリーズはダストカップの中にフィルターが取り付けられています
    【動画で解説】
     
     
     フィルターをお手入れしてもお手入れサインが点滅する場合は・・・
本体風路・ヘッド(床ブラシ)・伸縮延長管・ホースにゴミがつまっている可能性があります。●確認して、ゴミを取り除いてください。
●ホースにつまったゴミは細い棒などを使って取り除いてください。
ホースにつまったゴミを取りたい
         お願い
     
     - 
            定格15A以上のコンセントを単独でお使いください。
 延長コードを使ったり、他の家電製品と同じコンセントでお使いになると電源電圧が下がり、お手入れサインが早く点滅することがあります。
         お知らせ
     
     - 風を通しやすい綿ゴミなどは、ダストカップがいっぱいになってもお手入れサインが点滅しないことがあります。
- 砂ゴミ、土ボコリなどの粉ゴミや、湿ったゴミは分離ネットに目詰まりしやすいため、ダストカップがいっぱいになる前にお手入れサインが点滅することがあります。
- すき間ノズル・伸縮ロングノズルを「強」で使うとお手入れサインが点滅することがあります。
- 
            お手入れサインが点滅すると吸引力を弱めます。このまま使い続けるとモーター保護のために運転が止まる場合があります。
 ゴミを取り除く、またはダストカップのゴミ捨て分離ネットなどをお手入れすると再びお使いになれます。
- お手入れサインが点滅しない場合、ホース先端を約10秒間密閉し、点滅すれば正常です。
   解決しない場合は下記までお問合せお願いします。
お問い合わせ窓口
■東芝生活家電ご相談センター
0120-1048-76(フリーダイヤル 通話料:無料)
0570-0570-33(携帯電話・PHSなどから 通話料:有料)
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。

