A
        >
使用中や使用後、冷めるまで着脱を行わない
高温部や熱い水滴に触れてやけどの原因
(代表機種で説明しています)
ふたを開けて内ぶたを外してから、蒸気口を外します。
蒸気口は分解して中を洗います。
- 内蔵蒸気口の引き抜きが重いと感じたら
 
 放熱板パッキンが外れかかっている場合にも、内蔵蒸気口の引き抜きが重く感じることがあります。
 「関連するご質問」より「パッキンが外れた/戻せない」を参照し、放熱板パッキンの確認をお願いいたします。*「関連するご質問」は下の方までスクロールするとご覧いただけます。
 
- 動画を見られないかた
組立て方・取り付け方
蒸気口を組立て、ふたを開けて蒸気口を入れ、内ぶたを取り付けます。
蒸気口をふたに入れたら無理に押し込まなくても、内ぶたを取り付けると正しい位置に押し込まれます。
蒸気口をふたに入れたら無理に押し込まなくても、内ぶたを取り付けると正しい位置に押し込まれます。
着脱方法はこちらでもご覧いただけます。
- ふたを開けて、内ぶたをはずす
 フックボタンを押してふたを開けます。
 
 
 片手で内ぶたのつまみを持ち、ロックを解除するため内ぶた押さえ(白色の部品)を押し上げながら、つまみを手前に倒して外します。
 ・片手でつまみを持って外さないと、内ぶたが手前に倒れます。
 
 
 
- 
	蒸気口を組立てる
 蒸気口本体の凸部と蒸気口キャップの凹部を合わせます。
 
 
 合わせた所を支点にして、「カチッ」と音がするまで閉じます。
 ・合わせ目に指を挟まないように気を付けてください。
 
 
 
- 蒸気口をふたに入れる
 内ぶたと蒸気口のマークを合わせて、蒸気口をふたに入れます。
 ・蒸気口は無理に押し込まなくても、内ぶたを取り付けると正しい位置に押し込まれます。
 
 ・必ず蒸気口を組立ててからふたに入れてください。→組立てずに入れてしまったとき
 
 
- 
	内ぶたを取り付ける
 内ぶたの差し込み部を本体の凸部(2か所)の奥側に差し込みます。
 
 
 「カチッ」と音がするまで上側を押し込むと、内ぶたが固定されます。
 蒸気口は正しい位置に押し込まれます。
 
 
 
蒸気口を斜め上に引っ張り上げるようにして取り出してください。
・パッキンが外れてしまった場合は、お買い上げの販売店または東芝生活家電ご相談センターにご相談ください。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。

