Q粉石けんは使えるか/粉末合成洗剤との違いは

A
粉石けんは粉末合成洗剤に比べ、固まりやすく溶けにくいため、必ず水やぬるま湯によく溶かしてから使用してください

●粉石けんを使うときの洗濯方法
1.電源を入れ、[コース]ボタンを押して「標準」コースを選ぶ
2.[水位]または[水量]ボタンを押し、下から2段目の水位に設定する
3.[洗い]ボタンを押し、「3分~5分」に設定する※
4.洗濯物の量にあった粉石けんを洗濯・脱水槽へ入れ、[スタート]ボタンを押す
5.粉石けんが溶けたことを確認し、電源を切る
6.電源を入れ直し、洗濯物を入れる
7.[コース]ボタンを押してコースを選ぶ
8.洗濯物の量にあった水位を設定し、[スタート]ボタンを押す

※[洗い]ボタンを搭載していない機種の場合は、「◎お願い◎ 水温が低く粉石けんが溶けにくいとき」と
   同じ方法で洗剤を溶かしてから使用してください。


◎お願い◎
●水温が低く粉石けんが溶けにくいとき

・30℃前後のぬるま湯約5Lをバケツなどの別容器に用意し、粉石けんを少しずつ入れながらかき回します。
・粉石けんを十分に溶かし、固まりや粒が残っていないことを確認してから洗濯・脱水槽へ入れてください。
・粉石けんを入れた後は「粉石けんを使うときの洗濯方法」手順6以降の操作で運転してください。

Image


お知らせ
・予約時は使用しないでください。
・粉石けんは合成洗剤に比べ、洗濯時に石けんカスが残ったり洗濯・脱水槽が汚れやすくなるので、
 すすぎ回数を増やすことをおすすめします。よくすすがないと、洗濯物が黄ばんだり、石けんのにおいが付く原因になります。
・1ヵ月に1回、「槽洗浄」コースの運転をおすすめします。
・量が多すぎたり、低温の水に直接入れたりすると、洗濯物や糸くずフィルターに石けんが残ることがあります。

 

 

 

戻る

この内容は参考になりましたか?

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。

関連するご質問

Powered by i-ask