「カビプロテクト」を設定しておくことをおすすめします。黒カビの発生を抑える効果があります。
※設定しても、カビプロテクト運転しない条件
コース :「UV除菌洗濯」「おしゃれ着」
設定内容:「洗いのみ」「すすぎのみ」「脱水のみ」
「洗い・すすぎ(脱水いなし)」「洗い・脱水(すすぎなし)」
■ カビプロテクトの設定方法
タッチパネルタイプ(型式TW-127X7/X8/X9、XPシリーズの製品)
物理ボタンタイプ(型式TW-127V/XH/XM)
■ カビプロテクトの設定後
タッチパネルタイプ(型式TW-127X7/X8/X9、XPシリーズの製品)
物理ボタンタイプ(型式TW-127V/XH/XM)
カビプロテクトの設定方法
タッチパネルタイプ(型式TW-127X7/X8/X9、XPシリーズの製品)
代表機種 TW-127XP4
①画面左下の「設定」をタッチ。
②画面左側の「お手入れ」をタッチ
③「カビプロテクト設定」をタッチ
④「」をタッチし「
」にする。
代表機種 TW-127XM4
①電源入り後、「お手入れ」を押す。
②設定後、スタートを押すと記憶されます。
※洗濯運転に時に「お手入れ」を押すと、上記の順で表示されます。
※洗濯乾燥運転の時、「自動お掃除」のみ設定ができます。
■ カビプロテクトの設定後
タッチパネルタイプ(型式TW-127X7/X8/X9、XPシリーズの製品)
代表機種 TW-127XP4
①運転終了後、洗濯物を取り出す。
※洗濯運転が終了すると、「カビプロテクト」表示が点滅します。
※ドアを開けないと、1時間後に電源が切れ、カビプロテクト運転は行われません。
②「スタート」を押す
※運転中は「カビプロテクト」表示が点滅します。
※「スタート」を押さなと、1時間後に電源が切れ、カビプロテクト運転は行われません。
③運転終了はブザーでお知らせ。
代表機種 TW-127XM4
①運転終了後、洗濯物を取り出す。
※洗濯運転が終了すると、「カビプロテクト」表示が点滅します。
※ドアを開けないと、1時間後に電源が切れ、カビプロテクト運転は行われません。
②「スタート」を押す
※運転中は「カビプロテクト」表示が点滅します。
※「スタート」を押さなと、1時間後に電源が切れ、カビプロテクト運転は行われません。
③運転終了はブザーでお知らせ。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。

