A
においの種類よって原因が異なります。以下の内容をご確認ください。
■ 買ったばかりなのに変なにおいがする
使い始めは、洗濯機本体の部品からにおいがすることがあります。
特にパッキンなど、ゴム製部品や樹脂のにおいは乾燥時の熱で感じやすくなる場合があります。
運転を繰り返し行うことでにおいは減っていきます。
■ カビくさいにおいがする
洗濯物のよごれや水質により洗濯・脱水槽によごれが蓄積し、においの原因になります。
洗濯・脱水槽のお手入れをしてください。
→洗濯・脱水槽のお手入れについて
■ 下水のにおいがする
・排水口のお手入れ
排水ホースや排水口に砂やドロ、糸くずなどが詰まっている可能性があります。
排水口の清掃をしてください。
排水口が詰まるとC1(排水点検)エラーが生じることがあります。
→[C1]表示[排水点検]が表示される(排水されない)
・排水トラップに水をためる
排水トラップ内の水がなくなると、においが逆流してくることがあります。
洗い運転または洗濯機に水を入れてから脱水運転を実施し、排水トラップに水をためて様子を見てください。
また、乾燥運転時でも水栓を開けるようにしてください。
排水トラップに水をためることができなくなるため、においが逆流する原因になります。
→解決しましたか?
はい いいえ、問い合わせます。
修理受付窓口
■Web修理受付
インターネットからのご依頼はこちらからお願いします。
■東芝生活家電ご相談センター
0120-1048-76(フリーダイヤル 通話料:無料)
0570-0570-33(携帯電話などから 通話料:有料)
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。