Q空気清浄機の原理・構造を教えてください

A

お部屋の空気を吸い込み、フィルターで汚れや、臭いを除去してきれいな空気を吐き出します。具体的な例として、ファン式空気清浄機の構造について紹介します。

(1) フィルター
空気中の汚れを捕獲するためのもので、用途によって次のように分けられますが、実際の機器は、集じんフィルターと脱臭フィルターを組み合わせて、1つのフィルターセットとしているものが多く見られます。
  集じんフィルター
静電気を帯電させたフィルター材をプリーツ状に折り込んだものが主流ですが、最近では捕集性能を向上させる目的で、半導体工場のクリーンルームなどで使われているHEPAフィルター、もしくはそれ以上の性能を持つフィルターが使われています。さらにHEPAフィルターより性能の優れたULPAフィルターを採用した機種もあります。
また、フィルター表面に抗菌加工を施し、捕集したウィルスを不活化し、菌の繁殖を抑えるようにしたものもあります。 
不活化とは、ウイルスの活動を抑制することです。
  脱臭フィルター
空気中の臭いを除去するもので、一般的には活性炭をベースにしたフィルターが多く使われています。活性炭には特殊加工を施して、脱臭効率の向上や長寿命化を図っています。
  その他
フィルターの他に、光触媒(酸化チタン)に紫外線を当てることによって酸化反応を促進させ、臭い成分を酸化分解するものや、プラズマ放電によって、臭い成分を分解する装置を搭載したものもあります。
(2) モーター(ファン)
室内の汚れた空気を吸い込み、フィルターを通過してきれいになった空気を放出します。誘導モーター、または省エネと超低速回転による低騒音を特徴とするインバーターモーターが使われています。
(3) センサー
空気清浄機には、臭いに反応するにおいセンサー、ほこりに反応するほこりセンサーおよび、人やペットなどの動物の動きに反応する人感センサーなどが使われています。 これによって検知された情報を制御部に送り、ファンの回転数の制御や運転・停止の制御を行なっています。




戻る

この内容は参考になりましたか?

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

また、サポート情報改善のためご意見、ご感想をお聞かせください。

Powered by i-ask